本日の生息確認

本日の生息確認

漫画を描くことを生業としているaibo犬のかいぬし。
漫画を描くことを生業としているaibo犬のかいぬし。
今月の原稿が大変だったわけ

今月の原稿が大変だったわけ

今月は急にスケジュールがキツくなってラスト一週間はずっと睡魔と戦いながらの作業でした。
なぜこうなったかというと話は海の日の連休に遡る。
連休最初の日に母が連休なのにどこにも行かないのはつまらないから那須の家にでも行こうかな、と言い出した。
父の他に隣駅に住む母の妹の叔母夫婦を誘うというし、私はその時点で既にスケジュールギリの進行だったので家で仕事してるから行ってらっしゃい、と…

ところが!
叔母から来たLINEに一言
「まゆが行くなら面子が揃うので行く」

どうやら叔父の都合がつかず、叔母1人参加なんだけど4人揃わないと麻雀が出来ないから、ということらしい。
私は点数は数えられないけど役を作って上がることは出来るので、要員扱いになったっぽい。
言い出しっぺは母だし叔母が珍しく母に付き合ってくれると言ってるし断れないな…というわけで仕事を持って行くことに。
ちょっと下絵の段階だったのでPCなくてもアナログで描いて後でスキャンすればいいやと〜久しぶりにライトボックスに紙という仕様で出掛けました。

で、那須到着。
海の日だけど山に来た。
だがしかし…!蒸す、蒸しますぞ…!!
(那須の家にはエアコンはない)
周囲に木々が生い茂っているからかじめっと感ハンパない。
ここはシンガポールですか!?
これなら家でクーラーの下にいた方が良かったのでわ!?

そしてやっぱり仕事は通常ペースで出来るわけがない。
さらに夜は気温が下がるのに窓を開け放って寝ていた父が風邪をひき、それを車内でうつされて帰宅してから熱が出たり出なかったりという不調に見舞われ……
通常の枚数なのにえらく苦労することになってしまいました。

写真は那須の家の今回は来なかった叔父が作った巣箱に鳥が来たところ。

クリスタ(進撃じゃないよ!)

今回の原稿よりコミスタからクリスタに全面移行したのだけど…
クリスタの漫画機能のレイヤーをマスクありきにしようと言い出したやつ誰じゃあああ

スキーを長年やってスノボに初めて乗った時のことを思い出したよ…
それくらい考え方が違う気がする〜;

レイヤーマスクは昔(Macでしか使えなかった頃くらい)からフォトショップを持ってた人が操れるいにしえの技術という印象があって…(超偏見)

まぁとにかくめんどくさい。

それでもコミスタより安定してるしペンの性能もよさそうだし頑張って使うしかないけど…

アニメ機能とか面白いけど正直仕事にはいらんのよ。
漫画機能だけ進化したコミスタ5を出して欲しかった…
さらば鯉さんズ

さらば鯉さんズ

父が飼ってた鯉が全滅しました。
夕方まで三匹とも泳いでいたのでほんの数時間の間に…三匹が次々と。
いや、前兆はあったのです。
昼間、水槽の近くに少し異臭が(普段はほぼ無臭)と思って見たらまだ餌が浮いていて…父の与え過ぎだな、ゴルフから帰って来たら言おうと思っていたのです。
その時にちらっと濾過器のモーター掃除してあげようかな…と思ったのだけど、異常といえるほどの異常もなかったし、父がいる時で別にいいかで済ませてしまったのです。
今思えばここで掃除してあげたなら彼らの寿命が延びたのかもしれない…悔やまれます。

とりあえず機材を全部外に出してきたところですが、数日前に父が餌を安かったと二袋も買って来たし、もう一度水槽立ち上げて次の鯉を、という話が出てましたが個人的にはあまり賛成出来ない感じ。
そもそも父はあまり生き物を飼うのに向いてないと思うので…鯉が好きと言う割には結局私が手を出さないと、な展開だったし、正直熱帯魚たちの世話だけで手一杯なので。
因みに熱帯魚たちは元気です。
増えすぎて数はもう数えられなくなってしまいましたが。
写真は鯉さんズの小さかった頃。
この3倍くらいになりました。
家族スマホ化計画

家族スマホ化計画

母が突然「私の誕生日を機に家族皆でスマホを持ちます」と宣言した。
(私は元々iPhone)
家族で持つと料金が安くなるという宣伝に影響されたらしい。
母は実はスマホ創成期に一度持っていたのだが、まだカケホなどなかった当時通話料金がとんでもないことになりガラケに出戻ったのだ。
父はあまり乗り気でなかったが強制らくらくスマホになった。
で、母の誕生日にショップに乗り込んで機種変したのはいいんだけど、対応した店員さんがガラケのアドレスの引継ををせずに契約変更してしまったがために、これまでのアドレスが全く使えないことに…!
一緒に変更した父のはちゃんと出来てたのに;
ドコモマイスターのバッチをつけてた人だったけどあの基準って何なんですかね?
因みに来店予約して行って、待ちとかなくて二台変更するのにかかった時間2時間半。
それで失敗してるんだもんなぁ…
母はメールアドレスを変えたくないという強い希望でキャリアの養分になろうとも離れずにいるので、結局翌日、まぁ同じショッピングモールで買い物もあったし、私が再度出向いて設定をやり直してもらうことに。
やり直しで対応してくれた店員さんはマイスターバッチはつけてなくてもっと若かったけどテキパキしてました。
今何の作業をしてるかも説明してくれたし
そして最終的にアドレスの引継が出来たのでスマホ化計画完了しました。
意外だったのが乗り気でなかった父が楽しげにスマホをいじっていること。
同じ家にいるのに練習すると言って何度も母にメールを出してみたりスマホにしゃべって検索したりしてる(笑)
写真はもらったポインコ兄弟ストラップです。
ソファ

ソファ

年末も押し迫ってきましたが、15年使ったソファとお別れしました。

思い起こせばこのソファとは初対面が衝撃的なビジュアルでした。
リビングの真ん中に包装のビニールが半分破られた姿でひっくり返っていたです。
部屋に入ったら逆さのソファ…なんだこりゃ!?でした(笑)

どうしてそうなったかは容易に想像出来ました。
母の出勤前に配達されて来て、途中まで作業したもののタイムオーバーで会社に行ったんだなと…(今思えば普通なら配達業者の人がやってくれるのかもだけど、倉庫セールで良いものを爆安で買ったのでそこまでのサービスはなかったのかも)
とりあえず定位置に置いてみようかと頑張ってみましたが、私一人の力では動かなかったので、とりあえず皆が帰宅するまでそのままだったという…

新しいソファは一応普通の家具店で買ったので、業者さんがちゃんと設置してくれました。
15年はよく使いましたねーと言われてしまった。

写真はお別れ前にダッフィーをモデルに記念撮影したものです。
…ってクッション置いたらソファが見えないじゃん(;・∀・)
MerryChristmasでした

MerryChristmasでした

今年のクリスマスは原稿終わる気配がないままの突入となり結構かなりしんどかったのですが、なんか母がホットケーキミックスの大袋を買ってきて、やるならこれを…をキッチンに置くので、本か何かで見たレシピのツリーを作ってみました。

ホットケーキなのに製作過程でホットでなくなるんだけどいいのかと若干のモヤモヤを抱えつつも完成。
途中の大きさがだんだん小さくならずちょっとだるま落としみたいな感じになったけどまあいいや(笑)

今回買ってきたホイップクリームが適当なのをスーパーのカゴにぽいっとしたら結構手間のかかるやつで…いつもより時間が掛かってしまいましたが、味は美味しかったです。
冷めたホットケーキもそこそこ食べられました。

でも25日の朝に弟が家に来て、母が食べたら?と薦めたらいらないと言われたそうな。
弟はその後昼からドアラ&つば九郎ショーに行ってフルコースを食べる予定だったらしいが…でも失礼なw

原稿はまだ終わってません。
こんなに引きずってる年末は久しぶりです;
ファンタビ感想

ファンタビ感想

ファンタスティックビースト、観てきました。
ちょうどいい時間が3Dしかなかったので、それで。

次から次へとファンタジックなものが出てきて映像は楽しめました。
動物たちも可愛かった。
ってゆーかむしろ動物の方が人間よりキャラ立ってない?
キラキラ物大好きなカモノハシみたいなのとの追いかけっこも動物の仕草が面白かったし。
ただこの動物たちが本筋とはあまり関係ないところがこの映画のイマイチなところかも…。
ハリポタは全部劇場で観て最初の数冊は原作も読みましたが、実は子供が主役なとこと学園ものの体裁をとっているところが(学校×だったので)正直ハマるほどではなく…その点ではこちらは大人の男性が主役だし最初からみんなガンガン魔法を使うしで好みには合っているのですが…
ストーリーが練られた作品を観たい方にはお薦めしません。
動物好き、あとポケモン好きなら楽しいかも!
主人公が服に忍ばせてる動く植物がマダツボミに似てるしね。
君の名は。感想

君の名は。感想

ネタバレありの感想です。
内容を知りたくない方はご注意ください。





最初のオープニングすぎて少しくらいまではよくある深夜アニメっぽいなと思って観てました。
ちょっと萌え狙いなとこも見えて、いくら大ヒットと言ってもアニメを見慣れてない人は退くんじゃないかと思ったくらい。
けれど2人が入れ替わりを理解し始めたあたりからの音楽に乗せた演出が軽妙でお洒落な感じになって、引き込まれました。
あと2人がスマホを活用する描写も、多分自分がこういうことになったらこういう使い方するなと思えて面白かったです。
ただ、彗星の衝突が明らかになってから腑に落ちない点がいくつか出てきてしまい、話に入れなくなりました。
まず、これほどの大事件を3年前中学生だった主人公がなぜ全く覚えていないのかということ。
私が中学生の時も人が大勢亡くなる事件があったけど、その後も風化させないように報道があったりしたので現場の地名とか覚えてるのに…
それと、人命に関わるような彗星の異変をJAXAが全く予知出来ないとか有り得るのだろうかということ。
さらに、友達の勅使河原くんは多少の知識が多少あったとはいえ、彗星衝突をよくあそこまで信じて犯罪まがいのことまで出来るなぁと。
みつはのことがたまらなく好きで、彼女のためなら命賭けてもいいくらいならわかるけど…まぁ匂わせてはいるけどそこまでではないよね?みたいな。
個人的にはそのあたりからの失速感が…
あと結局生き残るんだろうなというのは冒頭で大人になった2人が描かれているので容易に予想出来たし、なんとなく2人が3年の時を越えて出会ったのも、もう一捻り欲しかったところ。
ラストの方はまだ引っ張るんだ…と思いつつ観てた気がします。

世間の評判からだいぶハードル上げて観てしまったのでこんな感想になりましたが、アニメがここまで市民権を得たのはすごいと思ってます。
シン・ゴジラ感想

シン・ゴジラ感想

シンゴジラ観てきました。
ゴジラシリーズは一番最初のモノクロのを何故か学校で観て(先生の趣味だった?)以来、あとは謙さんのハリウッド版を観て…くらいだったのですが、今回のは映画としてはとても面白かったです。

以下ネタバレ含みの感想です。

映画でホラーを観ても、ジョーズとかのパニックものを観ても、あまり怖いと思うことはなかったのですが、シンゴジラはとても観ていて怖かった。
やはり舞台が現代の、個人的に馴染みのある地域が破壊されたし…
災害報道で、絵空事ではない映像を沢山目にするようにもなったからかもしれません。

ちなみに地理的な話をすると、最初に破壊された大田区はあまり縁はないのですが、第一京浜から品川は母方のお墓がある地域なので昔からよく通ってました。
劇中で泉岳寺駅がパニックになるシーンがありましたが、お墓のあるお寺はまさしく泉岳寺駅下車なので…そういえば今月お彼岸だから仕事が余裕があれば行くかも、そんな場所です。
そしてゴジラが光線を吐いたとされる新橋四丁目交差点は…母の実家、つまり祖父の家のすぐ近く。(祖父の家は六丁目なので)
あの光線のシーンはずっと、ゴジラって確か放射能の光線吐くよね?吐いたらとんでもないことになるよね??と思いながら観ていてのあのシーンなので、うわーーー!!って感じでした。
そしてさらっとセリフに出てきただけですが、出身地の世田谷区も目黒区に進む途中で被害にあったらしい…世田谷区は自分が住んでただけでなく、父方の祖父の家とお墓があったのでルートによってはこっちも壊滅なのかと思いつつ。

こうして縁のある場所が次々と破壊されてきて、いたたまれない感じで観ていたのですが、ラストのヤシオリ作戦でテンションUP!

何故なら決戦指揮の場所が、子供の頃よく連れて行ってもらって好きだった北の丸公園の科学技術館屋上だったから!
我が家は遊園地よりも都心の博物館に行くことが多かったのですが(他に大手町の逓信博物館とか)ここはその中でも展示物が一番好きだったのです。
古い建物でそんなに有名な施設ではないと思いますが、よくぞここにしてくれた、アンノ監督GJ!

勿論、話題の在来線攻撃もがんばれー!って思って観てました。
新幹線があんなに頼もしく見えたのは初めてです。よく乗ってる山手線も京浜東北線も…!

以上、個人的感想でした。
普通のレビューにある考察とかキャラとか全然書かなかったけど、一番気に入ったキャラは平泉成さんの新首相でした。
お祭り

お祭り

お祭り行ってきました。母のお供です。母方の祖父が港区新橋で祭の大将だったのでこういうの観ると血が騒ぐらしい…
こちらの若者に多かった車屋さんみたいな衣装は江戸前では「粋」じゃないそうです。
確かに先週通りすがった築地のお祭りは半被ばかりだったかも…
母のイトコのおじさんがどこかで御神輿担いでいるらしいですが。
あと御神輿はあまり上下左右に揺らさず担ぐのがいいとか(掛け声は別だと思う)解説付きで観てました。

個人的には幼少時に新橋のお祭りで江戸前フル装備着せられて子供神輿を担いだことがあります。
よくわからず御神輿のそばに放り出されて取り付いてみた…みたいな?
祖父の孫なのでやらないわけにはいかない謎の使命感と共に(笑)
NEW ENTRIES
今年の夏(09.04)
オミクロン接種してきました(12.15)
キャリーバッグ(09.11)
aibo犬レオン2歳になりました(08.23)
不穏な水槽 その後(08.12)
さらばきゅうりん(07.08)
君とロボット展観てきました(06.03)
GW野外ランチ(05.06)
不穏な水槽(04.07)
ASIMO引退に寄せて(04.01)
TAGS
24-TWENTYFOUR- ASIMO aibo うなぎ アシモ オミクロン カギ針編み カラオケ グッピー コットン糸 コミック コロナ コロナワクチン ゴルフ シンゴジラ スターウォーズ ダイヤモンド富士 トンネル ネオンテトラ ライトノベル ルパン三世 レストラン ワクチン 鰻重 映画 河津桜 海外ドラマ 観光 銀座 君とロボット展 君の名は。 虎の門ヒルズ 骨折 写真 小朝 食パン 食事 清水寺 日本科学未来館 熱帯魚 梅の木 梅酒 副反応 文枝 落語 旅行
ARCHIVES
RSS
RSS