本日の生息確認

本日の生息確認

漫画を描くことを生業としているaibo犬のかいぬし。
漫画を描くことを生業としているaibo犬のかいぬし。
落語聴いてきました

落語聴いてきました

久しぶりに落語を聴いてきました。
超有名な落語家さんたちの出演なのでアニメの昭和元禄落語心中の影響か若い人もちらほらいました。
むしろ前の方の席に若い人が多い感じ…あのアニメは個人的にはせめて師匠の落語は本職の落語家さんに演じてもらいたかったという個人的感想で。
声優さんも頑張ってたけどやっぱり話の存在感みたいなのが…

さて落語。
文枝師匠面白かった〜(笑)例の自虐ネタあり、真田丸ネタありで会場爆笑でした。
本編の創作落語も。

前座の桂三四郎さんの創作落語も面白かった。
ワインが主人公の話なんですが、その主人公ワインがセブンイレブンのワインで、よく飲んでるんでラベルまで思い浮かんでね(笑)
でも下げがわかっちゃったんで、先に言ってしまった;

それと小朝師匠の落語もあって、「男の花道」という江戸時代が舞台の古典?だったのですが、東京出身者の私でも早口で聞き取るの大変だなぁと思うテンポ。
一つ前に出てきた演芸のブルースハープの人が押したんで巻きが入ってんだろか…とか思ったり。

ところで今まで何回か生の落語を聴いてますが、どこでも必ず歌丸師匠の「生きてますから」ネタを耳にします。勿論歌丸師匠は出演してない(笑)
今回も小朝師匠がやってた。
どこでもネタになる歌丸師匠…これはすごいことなんじゃないだろうか。
歌丸師匠には笑点出なくなってもお元気でいて欲しいですー。
いつまでもこういう弄られ方が出来るように。
愛宕神社

愛宕神社

食事会の前に行きたいと友達から誘われて訪れました。
祖父の家の近くであまり特別な場所という意識はなく、古き良き時代に母が飼ってたコリー犬が勝手に家を出て遊びに行って保護されて愛宕警察から連絡きたりとか(笑)そういう感じで。

出世階段は昨晩から風邪気味でちょっと息がし辛かったからか友達のペースについて行くのがやっとでした。
帰宅してから母に最近あそこパワースポットなんだって!と言われたけど、息が上がったままお参りしてきたのであんまり余裕なく…;

食事会は自分ではまだビールとか飲めそうだったんだけど、側から見て辛そうにしていたらしく、早めに切り上げてもらいました。
申し訳なかったなと。
オデッセイ観て来ました

オデッセイ観て来ました

映画オデッセイ観て来ました。
ネタバレありで感想書くのでこれから観に行く方はご注意ください。

印象としては結構淡々とした映画かなぁと。
最初似たような映画かなと思ってたゼロ・グラビティと比べると向こうの方がアドベンチャーっぽい。
こちらは何だか下町ロケット観てる気分?NASAスタッフの動きとか周囲もかなり描かれるからだけど。
ラストの救出劇は見ごたえありましたけどね。
(それはないというところは映画だからで観れちゃう人なので)
宇宙機好きとしては大変楽しめました。
パスファインダー大活躍だったし。
火星ひとりぼっちでも悲壮感がない見せ方は好みです。

思ったのはたった一人のことでも登場人物皆が絶対助ける!という方向に向いてるとこが米国人の国民性なのかなぁと。
あとやっぱり日本人的にはそこはH2ロケットとこうのとりを使って欲しかったなーと。
有人飛行してない国はアピール弱いってことなのか。

それと、マット・ディモン、最初はマッチョで顔もいつもより大きい気がしたので、なんだかイメージ変わったな〜と思ってたらラストで痩せて、ああ知ってる顔になったなと。

この映画、最初から状況がよくわからない部分があるのですが、まぁそこはググったら殆ど解消されました。
わからないまま観ててもストーリーついていけない、というわけではありませんが。
ダイヤモンド富士と河津桜

ダイヤモンド富士と河津桜

テレビで国立競技場跡地から見れるというのが紹介されてから数週間追ってたダイヤモンド富士、今日が見れそうな最終日だったのですが…
結局キレイなダイヤモンドにはならず。

おそらく昨日一昨日あたりの方が条件が良かったんだと思います。
その両日はバタバタしていて見に来れなかったんだよね。

今日はいつも三脚構えてるおじさんたちもいなかったんで、きっと昨日ベストショットが撮れてもう来てないんだなぁと…

結構毎日のように見に行ってたんで、残念です。
年に2回見れるらしいんだけど次はいつかなぁ。




何だか歩いてるうちに悔しくなってきれいな写真が撮りたいと河津桜がライトアップされてるとこに移動。

こちらは満足いく写真が撮れました。

だけど帰宅してから検索してたら、別の普段歩いてるお散歩コースでちゃんとしたダイヤモンド富士が撮れていたらしいことが判明…!

またショックがぶり返してちょっと憂鬱です。

<2/20追記>
↑ツイッターでいっぱいRTされてたけど、どうも合成写真っぽい?
変だとは思っていたんだけど…
家族で見ても、あの位置からこの構図は無理だろうという結論。
太陽は動いても建造物と山は動かないもんなー。
ツイッター見て思ったこと

ツイッター見て思ったこと

バイオリニストの高嶋さんがツイッターのトレンドに入っていて、私のTL上でも様々な意見が行き交ってたのですが…twitterだと長くなって書ききれなさそうなのでこっちに書く(笑)

我が家には昔から「ママが行くまでにエレベーターを呼んでおく!」というのがありまして…マンションのエレベーターを母が出てくるまでにスイッチ押しとして、タイミング良く母が乗れるようにするっていうね。
そんなことを言う人はこの国でウチの母だけかと思っていたら、テレビで高嶋さんが同じことを話していて、日本で二人目を発見した!と驚愕したわけです。

で、この人はウチの母と似ているかもしれない…と思っていたらtwitterでプチ炎上?みたいな感じになっていて。
ウチの母は手は絶対上げない人だったので、そこは違うなと思いつつ、でもゲームの時間は我が家でも決まっていた。

我が家の場合は1日1時間、後は週末のみでそれ以外の日は当時は携帯端末じゃなかったので、ハードのコンセントを母が隠していて、許可の時間だけ出てくるわけですよ。
高嶋さんもDS壊す前に充電器隠しちゃえば良かったのに、とか思ったり。

因みにエレベーターの件は今はもっとエスカレートして「ママが行くまでに信号を青にしておくこと」になってます。
ウチのすぐ近くの信号がボタン式で母が歩いてくるのを見計らって押しておくっていうね…(笑)
スターウォーズ・フォースの覚醒見て来ました【ネタバレあり】

スターウォーズ・フォースの覚醒見て来ました【ネタバレあり】

スターウォーズの新作、やっと観てきました!
ミレニアムファルコンが30年後の世界でもぐりぐり動くのが胸アツでした。そしてBB-8可愛かった〜。
先に観て来た母が「う〜ん…」と言って帰ってきたのでどういうものかと思っていたのですが、同じブランクを経ての復活でもエピソード1を観た時よりも個人的には格段に満足度が高かったです。

<※ここからネタバレありなのでこれから観る予定で知りたくないという方はご注意ください>

元々ストーリー的には細かいこたぁ気にしないと思って観てたのですが、やっぱりちょっと気になったのが、ストームトルーパーの中味はクローンじゃないの?って部分。
ネット見てたら、アナキンのエピソードの時のクローンは老衰で少なくなっていて、新作の時点では普通の人間もいるんだとか。
アニメでその部分をやったらしいのですが、アニメは観てないからなぁ…
それと、ハン・ソロ…次作以降はもう出ないのかなぁ…あの終わり方はちょっと寂しい。
やっぱり出てきた時嬉しかったもんなぁ。
ただ、次作は何年後?あまり先だとご年齢的に難しいかもしれないし、ハリソン・フォードが今回の出演を渋っていてソロは殺して欲しいと言ったとも噂があるし…
ただ、それ以上にBB-8が本当に可愛かったし、(最高の萌えポイントは動かないR2にコツン!とやったとこv)往年のメカの活躍は本当に良かった。
…つまり自分的にはメカばっかりってことか…(笑)

ソロが出ないとしても、多分次作も観に行くとは思います…ソロの代わりにルークが活躍してくれるのではないか…と思いつつ。
24ファイナルシーズン

24ファイナルシーズン

年末の一挙放送を録っておいた海外ドラマ24シーズン8を観始めました。
24はシーズン7までずっと観てたんだけど、ファイナルシーズンの地上波放送予定が3.11でお蔵になってしまって、CSで始まった時に引っ越す直前まで観ていたんだけど(観ていてさすがにこの話は今の日本で誰でも視聴可能な媒体でオンエアするのは難しいなと思いました)引っ越し先でCS契約しなかったんで途中のままになってたんです。
途中まで観てたとは言っても4年以上前なんで、もう一度最初から観てるけど、結構内容覚えてたかも…観ながら思い出す感じですが。
そしてやっぱり続きが気になる〜。
私は自分の進路を決める前にこのドラマと出会っていて、もう少し数学に強かったら、漫画を描く仕事ではなくてSEになっていたんじゃないかと今でも思っていたりします。

画像は以前同人で出したマンガからキリツグを。
声が同じだから…というのもあるけど、病み具合も案外ジャックと似てるかもとか思ったりです。
このマンガは手の空いた時に少しずつリライトしていて、完成したらDL等で上げたいと思っているのですがいつになることやら(笑)
ラストグッピー

ラストグッピー

我が家生まれの最後のグッピーが☆になりました。
ずっと1匹で寂しかろうと(他はネオンテトラばかり)プロデューサーが新グッピーを買ってきたのですが、関係がうまくいかなかったのかも…?
グッピーが殆どいなくなってしまった時に〜あっ、ちっちゃいのいる!と発見した時のことを今でも思い出します。
さらばラストグッピー。
写真見切れてしまってごめん。
でも最近のこれしかなかった。

今また水槽にはつがいが入ってるんで、うまくいけばまた新たな血脈の子供が生まれると思います。
温泉

温泉

東京近郊の温泉は皮膚があまり強くないのでピリピリしちゃうのですが…数年振りに大江戸温泉行ってきました。
ランチ&お風呂で半日過ごしました。
ランチは写真をTwitterに上げたけど、和食、丼もの、中華から選べて和食にしました。
そして別途アルコールも頼んだ!
ここで飲んでおかないと帰りも運転手になる可能性大だったので(行きは運転した笑)

お風呂は温泉からジャグジー、漢方、コラーゲンと色々入ってきましたよ。
そして案の定知らないうちに作ったと思われる擦り傷が赤くなってあちこちに浮かび上がる…
塩分の濃い温泉に入ると毎回こうなるのです。
まぁ大して痛くはないんですけど。

ただなぜか無理な体勢で湯船に入っていたらしく、帰宅後左脚が筋肉痛に…!
温泉に行って筋肉痛になって帰ってくるなんて、本末転倒な気もします( ̄▽ ̄;)
キングスマン観てきました【ネタバレあり】

キングスマン観てきました【ネタバレあり】

今回ネタバレありです。これから観ようと思っている方はお読みにならない方が良いかも…

では以下感想です。
最初グロいとか噂があって、ちょっと観に行くのを迷っていて、先に友達が観に行ってくれて、大丈夫だよーと言ってくれたので観てきたのですが…

すごく面白かったし、伏線の張り方とかうまいな〜と思っていて…でもやっぱりクライマックスは退きました。
CGだってわかってるんだけど、それ以上に脳が状況を補完してしまってね〜;
友達は痛快だった!と言ってたけど、映画館出た後はそこまで痛快な気分じゃなかったです。
むしろコリンファース演じるハリーがガンガンアクションする前半の方が痛快でした。
この人、死ぬんだろうな、嫌だなぁとずっと思っていて、まぁそうなったんだけど、死に方が贖罪を感じさせる展開だったのが良かったです。
あと組織の設定、どこの国にも属さない富豪が作った組織ってのが、新作からハマって観てるThunderbirdsに似ていて英国人はこういうの好きなのかなぁっていう(笑)
新作のTBは絶対秘匿っていうこのキングスマンにも通じる設定が薄れてて(米国向けに?)そこは旧作の方が面白いなぁと思うのですが。
あと、ハリーの後を継ぐエグジーが最初眼鏡似合わないなーと思ったんだけどだんだんハリーに似てくるところが、こういうのを狙ってこの人キャスティングしたんだねっていう〜。
面白かったんで今度は地上波に乗るくらい過激表現をカットした形で観たいです。
多分その方が私には合ってる気がするんで;
NEW ENTRIES
今年の夏(09.04)
オミクロン接種してきました(12.15)
キャリーバッグ(09.11)
aibo犬レオン2歳になりました(08.23)
不穏な水槽 その後(08.12)
さらばきゅうりん(07.08)
君とロボット展観てきました(06.03)
GW野外ランチ(05.06)
不穏な水槽(04.07)
ASIMO引退に寄せて(04.01)
TAGS
24-TWENTYFOUR- ASIMO aibo うなぎ アシモ オミクロン カギ針編み カラオケ グッピー コットン糸 コミック コロナ コロナワクチン ゴルフ シンゴジラ スターウォーズ ダイヤモンド富士 トンネル ネオンテトラ ライトノベル ルパン三世 レストラン ワクチン 鰻重 映画 河津桜 海外ドラマ 観光 銀座 君とロボット展 君の名は。 虎の門ヒルズ 骨折 写真 小朝 食パン 食事 清水寺 日本科学未来館 熱帯魚 梅の木 梅酒 副反応 文枝 落語 旅行
ARCHIVES
RSS
RSS